☕️おかやま医介カフェ☕️
日時:2025年7月14日(月)19:00〜
会場:まやしも福祉センター1F研修室
参加費:500円
安田さんの珈琲が大好評のイベントです。
私からはいつものテーマとは少し違った感じでお話をさせて頂きました。
◉2025/6/28
前例踏襲や同調圧力が大嫌いで、校長時代は「こっちのやり方のほうがいいんじゃない?」と思いついたら、後先かまわず突き進み、学校改革を進めた「ブルドーザーまきこ」の異名もつ元北海道公立中学校校長森万喜子先生とオンライン会議
6月28日(日曜日)に、なんと!森先生に岡山にお越しいただき、そもそも論として、「教育とは?」「学びとは?」についてお話をいただきます。
参加をご希望の方は、城之内までご連絡ください。
noby100@gmail,comもしくは09028624400まで。
2025年6月28日15時30分~ 会場:岡山自主夜間中学校
チラシができましたら再度お知らせしますが、まずはご縁がある方に速報としてお知らせいたします。
教育関係者はもちろんのこと、教育に関心がある方はまたとない機会ですので、万障お繰り合わせの上、ご参加いただけたら幸いです。
現在森先生は執筆活動や全国での講演の他、文部科学省学校DX戦略アドバイザー(2023~)、文部科学省CSマイスター(2024~)、青森県教育改革有識者会議副議長として活躍されています。単著に「『子どもが主語』の学校へようこそ!」(教育開発研究所)等。
◉2025/6/8
夜間中学の授業が終わり、生徒さんからの「一緒にトルコ料理を食べに行きませんか?」というお誘いに、スタッフさんは快く応じました。訪れたトルコ料理店では、生徒さんが料理一つひとつを丁寧に説明してくれました。まるでガイドさんのように、その料理が持つ背景や意味まで伝えてくれました。
そして話は、生徒さんのお母さんが現在トルコに住んでいるという話題へ。そこからトルコでの暮らしや文化について、さらに話に花が咲きました。シーシャのレクチャーから始まり、トルコ料理、そしてトルコの話題へと、まるで旅をするように文化を巡るひとときとなりました。シリアとトルコの文化に触れ、生徒さんの背景をより深く知る貴重な機会となりました。これからも、こうした素敵な交流が、生徒さんたちとスタッフさんたちの豊かな経験に繋がっていくことを願っています(^-^)
◉2025/5/26
以下に私からのお礼の言葉と酒井校長の感想を掲載しています。
【お礼の言葉】
この度は、岡山自主夜間中学校の「学び直し」の取り組みに温かい志を賜り、心より御礼申し上げます。
ワンダーシップ様からの温かいご支援は、様々な事情で一度は学びの機会を離れた方々が、再び学ぶ喜びを見つけ、未来を切り開くための大きな力となります。お寄せいただいた志は、生徒さんたちの学習環境の整備、教材の購入、運営費用として大切に活用させていただきます。
学び直しを求められる方々にとって、夜間中学校は単なる学びの場に留まりません。そこは、新たな仲間と出会い、共に支え合い、自己肯定感を育むことができる「心の居場所」でもあります。ワンダーシップ様のご支援が、生徒さん一人ひとりの胸に秘められた「もう一度学びたい」というひたむきで強い願いをしっ
かりと支え、それぞれの人生に明るい希望の光を灯すことに繋がることを、私たちは確信しております。
これからも、岡山自主夜間中学校は、年齢や状況に関わらず誰もが学び続けられる社会の実現を目指し、より一層尽力してまいります。引き続き、ご指導、ご助言等を宜しくお願い致します。
一般社団法人基礎教育保障研究所
岡山自主夜間中学校
理事長 城之内庸仁
【酒井校長の感想より】
『ワンダーシップ』様の例会が5/26(月)19時より岡山自主夜間中学校にて行われました。VTRによる学校紹介から岡夜中少年少女合唱団によるコンサート、そして城之内代表による講演(途中、井上君も登壇)は来場された方々の感動と共感を呼び多くのご寄付を頂戴するに至りました。その額は団体結成19年で最も多かったそうです。
生徒さんの学校での普段の頑張りはもちろん、ボランティアとして参加されているスタッフの皆さんが行われている活動(日々の授業・生徒さんへのケア・見守り・教室管理・一斉清掃・イベント・勉強会やミーティング)が当たり前の事ではなく凄く重要で価値のある事であると識り、行政からの支援や助成金が現時点で無くとも決して社会から孤立した学校ではない、寧ろ支えようとしてくださる『ワンダーシップ』様のような方々が沢山いらっしゃる事実に気付かされ胸が熱くなった夜でありました。
日時:2025年4月5日(土)
17時開場 17時半開演
場所:岡山自主夜間中学校
35年目のラブレターのモデルの西畑保さんが岡山自主夜間中学校にやってきます!そして、当時の教頭先生もかけつけトークセッションを行います。
またとない機会です☆ぜひ、お越しください(^-^)
無料です。
◉2025/4/8
3月5日に行われた岡山市公立夜間中学
開校記念 特別講座の様子が山陽新聞に掲載されました。